![]() |
トップページ > 知恵袋 > 会計・経理 > 新規部門開業に伴う経費処理について。
![]() |
|
![]() |
平田義明 税理士
大阪府 |
![]() |
内田英雄 税理士
大阪府 |
---|---|
![]() |
古矢敏男 税理士
東京都 |
![]() |
西口毅 税理士
神奈川県 |
![]() |
小林慶久 税理士
千葉県 |
![]() |
西山元章 税理士
大阪府 |
![]() |
大西信彦 税理士
大阪府 |
![]() |
石山修 税理士
千葉県 |
![]() |
堀内勤志 税理士
東京都 |
![]() |
福田和博 税理士
大阪府 |
No.2738 | 新規部門開業に伴う経費処理について。 |
|
お名前:あきお | カテゴリー:会計・経理 知恵袋 | 質問日:2018年3月30日 |
当方、卸売業を行っておりますが、この度製品製造業部門を立ち上げ、その工場を建設いたしました。 3月決算で、工場稼動は4月(翌期)になるのですが、決算日前までにかかった工場の電気代や備品類の購入日などは、工場稼動の翌期に経費計上すべきでしょうか? その場合、「開業費」で繰り越してよいものでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。 |
---|
税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
『http://www.zeitan.net/chiebukuro/会計・経理/No2738 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。