| 
			 | 
	|
| 
		 | 
		
		
			岩浅公三 税理士
		
		 京都府  | 
	
| 
		 | 
		
		
			小林慶久 税理士
		
		 千葉県  | 
	
|---|---|
| 
		 | 
		
		
			國村武弘 税理士
		
		 東京都  | 
	
| 
		 | 
		
		
			大西信彦 税理士
		
		 大阪府  | 
	
| 
		 | 
		
		
			小川雄之 税理士
		
		 大阪府  | 
	
| 
		 | 
		
		
			大口泰史 税理士
		
		 愛知県  | 
	
| 
		 | 
		
		
			福田和博 税理士
		
		 大阪府  | 
	
| 
		 | 
		
		
			西山元章 税理士
		
		 大阪府  | 
	
| 
		 | 
		
		
			石井山正輝 税理士
		
		 広島県  | 
	
| 
		 | 
		
		
			太田諭哉 税理士
		
		 東京都  | 
	
| 住所 | 岡山県総社市 | 
|---|---|
| 業務形態 | 個人一般 | 
| 業種 | 無職 | 
| 事業内容 | |
| 開業・設立 | |
| 資本金 | |
| 直近の売上高 | |
| 従業員数 | |
| タイトル | 遺産相続について | 
| 依頼業務 | その他単発依頼業務 | 
| 顧問税理士等を探している理由や希望すること (地域・年齢・性格など)  | 
                今年の10月4日に母親が亡くなり、法廷相続人は夫である父親と子供である私の二人です。 母親の遺産相続ですが、預貯金:93,536,223円、生命保険:1,199,472円、上場株有価証券:約8,800,000円、笠岡市内にある母親名義の土地と家:約7,800,000万円の合計111,315,260円ですが、母親名義の土地の一部に母親の長兄(私にとっては伯父)が約30年前に勝手に家を新築し家の登記をしていました。伯父夫婦は子供がおらず伯父も20数年前亡くなり、その後伯母も2~3年後亡くなりましたが、伯父が建てた家の固定資産評価額が約120万円位です。 父親も笠岡の土地と家は母親の甥や姪に相談すべきと思っているようで、暫く様子を見ながら名義変更等を進めてみるつもりです。 母親の遺産相続ですが、父親と私が法廷相続し、父親が5,500万円、私が預貯金を3,800万円と株券の約880万円相当額と笠岡市内の母親の土地と家のみなし相続分として778万円(伯父の家の固定資産評価額約120万円相当は含まず)を受取るとした場合の遺産相続税の納付額と貴事務所への報酬金額の明細見積りをお願い致します。  | 
            
| 予算 | 未定(応相談)100,000円以上250,000円以下 | 
| 希望訪問頻度 | その他 | 
| 記帳代行 | まだ決めていない | 
| 状況 | 終了案件 |