|   | 
トップページ > 知恵袋 > その他 > 一人会社を休業にします
|   | |
|   | 岩浅公三 税理士 京都府 | 
|   | 國村武弘 税理士 東京都 | 
|---|---|
|   | 小林慶久 税理士 千葉県 | 
|   | 大西信彦 税理士 大阪府 | 
|   | 小川雄之 税理士 大阪府 | 
|   | 鈴木規之 税理士 静岡県 | 
|   | 大口泰史 税理士 愛知県 | 
|   | 福田和博 税理士 大阪府 | 
|   | 石井山正輝 税理士 広島県 | 
|   | 川崎晴一郎 税理士 東京都 | 
 一人会社を休業にします
一人会社を休業にします
                
| No.2324 | 一人会社を休業にします | |
| お名前:だみくん | カテゴリー:その他 知恵袋 | 質問日:2015年9月7日 | 
| はじめまして、一人会社を経営しているものです。 毎年会社への貸し付けが増加し続け、自己資金も底をついてしまったため会社を諦めて再就職を考えています。 現在すでに休業に入った事を都税事務所と市役所には届け出ました。即解散とするつもりは無く一年程度は休業状態を続けようと思っています。 その際にかかるリスクはどのようなものがあるか教えて下さい。 また、税務署への届け出は必須なのかも知りたいです。 私の今の知識では税務署への休業を届けは、してもしなくても特に何も変わらないと思っているので届け出るつもりもありません。 詳しく教えてくれる人も周囲にいないので お応えいただけると助かります。 | ||
|---|---|---|

| No.1 | 回答者:川崎晴一郎 税理士 | 回答日:2015年9月15日 | |
| ご回答いたします。 休眠の正式な手続きはありませんが、多く見られるのが、税務署への異動届出書の提出です。 これは、法人の代表者や事業年度など、一般的な事項の変更を届出する際の用紙ですが、これに、「異動事項」=その他、休眠など異動後」=〇年〇月〇日より休眠などと記載すればよいかと思われます。 ご参考まで失礼いたします。 注) この回答は回答日時現在の各種法令、規則等に従い行われております。その後の法改正等に関するフォローについてはこの回答上では行っておりません。なお、この回答は回答者の経験、知識等に基づき行われておりますが、あくまでサービスの範疇にすぎず、最終的な責任について負うものではない点ご留意ください。 | |||
|---|---|---|---|
| 回答者 | 東京都港区のKMS経営会計事務所 | ||
 
        
            税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
            『https://www.zeitan.net/chiebukuro/その他/No2324 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。
        
 
        
 
        
        