|   | 
トップページ > 知恵袋 > 法人税 > 少額償却資産の300万円限度額
|   | |
|   | 岩浅公三 税理士 京都府 | 
|   | 國村武弘 税理士 東京都 | 
|---|---|
|   | 小林慶久 税理士 千葉県 | 
|   | 大西信彦 税理士 大阪府 | 
|   | 小川雄之 税理士 大阪府 | 
|   | 鈴木規之 税理士 静岡県 | 
|   | 大口泰史 税理士 愛知県 | 
|   | 福田和博 税理士 大阪府 | 
|   | 石井山正輝 税理士 広島県 | 
|   | 川崎晴一郎 税理士 東京都 | 
 少額償却資産の300万円限度額
少額償却資産の300万円限度額
                
| No.2687 | 少額償却資産の300万円限度額 | |
| お名前:みどり | カテゴリー:法人税 知恵袋 | 質問日:2017年10月31日 | 
| 限度額の考え方について教えて下さい。 少額償却資産の限度額が300万円とよくききますが 一事業年度ごとに一度リセットされて、毎年、年間300万円までは計上できるという事でしょうか。 【例えば少額償却資産として計上した金額が】 01年→170万円計上(300万円未満なのでOK) 02年→200万円計上(300万円未満なのでOK) or (370万円となり300万円超でNG) 02年以降の計上は、どういう考え方になるのでしょうか。 合計370万円(累積)でNGというなら、一度300万円まで達するともう永久に使える枠ははない? また、300万円に達したあとに何かしらで限度が50万円分減ったのでまた50万円分使えるよという事はないのでしょうか。 うまく説明できておりませんが 何卒、ご教授の程、お願いいたします。 | ||
|---|---|---|

| No.1 | 回答者:古矢敏男 税理士 | 回答日:2017年11月2日 | |
| 1事業年度あたりの限度額が300万円未満ということになります。従いまして、2年目200万円でしたら300万円未満ですからOKということになります。参考にしてください。 注) この回答は回答日時現在の各種法令、規則等に従い行われております。その後の法改正等に関するフォローについてはこの回答上では行っておりません。なお、この回答は回答者の経験、知識等に基づき行われておりますが、あくまでサービスの範疇にすぎず、最終的な責任について負うものではない点ご留意ください。 | |||
|---|---|---|---|
| 回答者 | 東京都台東区の古矢敏男税理士事務所 | ||
 
        
            税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
            『https://www.zeitan.net/chiebukuro/法人税/No2687 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。
        
 
        
 
        
        